メニューを開くメニューを閉じる

カリキュラム

一般養成課程(通信)

授業科目名 科目区分
面接授業
授業時間数
印刷教材による授業
授業時間数
医学概論 90
心理学と心理的支援 90
社会理論と社会システム 90
社会福祉の原理と政策 180
地域福祉と包括的支援体制 180
社会保障 180
障害者福祉 90
権利擁護を支える法制度 90
刑事司法と福祉 90
社会福祉調査の基礎 90
精神医学と精神医療 6 162
現代の精神保健の課題と支援 6 162
ソーシャルワークの基盤と専門職 3 81
精神保健福祉の原理 6 162
ソーシャルワークの理論と方法 6 162
ソーシャルワークの理論と方法(専門) 6 162
精神障害リハビリテーション論 3 81
精神保健福祉制度論 3 81
ソーシャルワーク演習 3 81
ソーシャルワーク演習(専門) 9 243
ソーシャルワーク実習指導 9 243
合計(時間) 60 2,790
ソーシャルワーク実習 210

短期養成課程(通信)

授業科目名 科目区分
面接授業
授業時間数
印刷教材による授業
授業時間数
精神医学と精神医療 6 162
現代の精神保健の課題と支援 6 162
精神保健福祉の原理 6 162
ソーシャルワークの理論と方法 6 162
ソーシャルワークの理論と方法(専門) 6 162
精神障害リハビリテーション論 3 81
精神保健福祉制度論 3 81
ソーシャルワーク演習(専門) 9 243
ソーシャルワーク実習指導 9 243
合計(時間) 54 1,458
ソーシャルワーク実習 210
自宅学習
基本となるのは、指定科目のテキストに基づく学習と、学習後のレポート提出です。提出したレポートは添削され、合格点(100点満点換算で60点以上)を 得ることで科目履修となります。また、提出日が決められており、提出が遅れると履修認定されません。また、不合格点を取った場合は、再履修となります。
スクーリング(面接授業)
スクーリングは、受講生が全員一同に集まり、科目担当講師から直接授業を受けるものです。一般養成課程は7日間、短期養成課程は6日間実施されます。スクーリングは全科目に出席することが必要です。1科目でも欠席すると、継続履修期間に出席しなければなりません。また、各科目の授業終了時には、修了試験が実施されます。
実習
指定施設において相談援助業務の経験のない受講生は、援助実習が必要です。期間は本通信科が指定・提携する施設で連続した12日間と15日間の合計27日間(210時間)以上が必修となります。厚生労働省の指定する施設などで相談援助業務に1年以上従事したものは、この実習が免除されるので、出願時に「実務経験申請書」及び「実務経験証明書」を提出してください。

Pick up

KYOISEN オープンキャンパス 学校の雰囲気を体験しよう!KYOISEN オープンキャンパス 学校の雰囲気を体験しよう!
資料請求 Document Request資料請求 Document Request
ページの最上部へ移動するPAGE TOP