SUPPORT

学費サポート

経済的な負担を軽減する学費サポートが充実。

国や公共機関による学費支払いの支援が多数あります。

SCHOLARSHIP

本校の在校生も利用している
各種奨学金制度の一部を紹介します。

日本学生支援機構

(貸与型)

日本で最も利用者の多い奨学金制度です。
国内での進学を対象とした奨学金についてはすべて貸与制となっており、貸与期間終了後に返還の必要があります。卒業から6ヶ月経過後に口座振替による返還が始まり、最長20年以内に返還します。

第1種

申し込み 本校入学後 4月~5月
賃与期間 本校学科(2年)の修業年限が終わるまで
賃与月額 自宅通学:20,000円/30,000円/40,000円/53,000円 から選択
自宅外通学: 20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/60,000円 から選択
利子 無利子

第2種

申し込み 本校入学後 4月~5月
賃与期間 本校学科(2年)の修業年限が終わるまで
賃与月額 30,000円/50,000円/80,000円/100,000円/120,000円 から選択
利子 有利子

※高校在学中の予約申し込みができます。
在籍する高校での奨学金窓口で申し込みください。(高校3年次4~6月下旬)

高等教育の修学支援新制度

「高等教育の修学支援新制度」は、進学する意欲のある人たちに対して、授業料・入学金の免除または減額と、返還を要しない給付型奨学金により、一定の要件を満たした大学、短期大学、高等専門学校、専門学校への進学を支援する制度です。
京都医療福祉専門学校は、対象校に指定されています。

  1. 世帯年収や資産等の要件を満たしている
  2. 高等学校等における全履修科目の評定平均値が5段階評価で3.5以上、またはレポート提出・面談等により、学ぶ意欲の高い学生であること

対象要件

対象学生 年収の目安 支援額
住民税非課税世帯 ~約270万円(第Ⅰ区分) 満額
住民税非課税世帯に準ずる世帯 ~約300万円(第Ⅱ区分) 満額の2/3
~約380万円(第Ⅲ区分) 満額の1/3
多子世帯 年収制限なし(第Ⅳ区分) 満額の1/4

※子どもが3人以上の世帯が対象。3人同時に扶養されている場合は、第1子から支援対象。


支援額

授業料等減免の上限額
  • 入学金 約16万円(年額)
  • 授業料 約59万円(年額)
給付型奨学金の支給額
  • 自宅通学  約46万円(年額)/38,300円 × 12ヵ月
  • 自宅外通学 約91万円(年額)/75,800円 × 12ヵ月

※上記は4人家族<両親、本人(18歳)、中学生>で住民税非課税世帯(第Ⅰ区分)の場合の目安です。第Ⅱ・第Ⅲ区分の場合、支援額は異なります。

※生活保護世帯で自宅から通学する人および児童養護施設等から通学する人は約51万円(年額)となります。

  • 支援の開始は進学先への入学後となります。入学前ではありませんのでご注意ください。
  • 支援の開始にあたっては審査があり希望にそえない場合があります。
  • 給付型奨学金ではありますが、退学や停学を受けた場合、学業成績が著しく不良であった場合、偽りその他不正の手段によって支援を受けた場合等、返還が必要となる場合があります。
  • 支援額は世帯年収などの要件によって異なりますので、詳細は日本学生支援機構の公式サイト「進学資金シミュレーター」でご確認ください。
    <進学資金シミュレーター案内ページ>
    https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html

  • 奨学金の貸与型、給付型、返還に関するご質問等は、日本学生支援機構 奨学金相談センター(0570-666-301)にお問い合わせ下さい。

介護福祉士等修学資金貸付制度など

(介護福祉メディカル科のみ)

各都道府県などの行政機関から、介護福祉士の養成校に進学する上での学費を借りる事(無利子)ができる奨学金制度です。卒業後、介護福祉士としてその借りた地域での業務にあたることで、返還の義務が免除されます。

※各行政機関により条件は異なります。

本校在校生の奨学金利用実績例

制度名 資格・条件 金額 申し込み
介護福祉士等
修学資金貸付制度
京都府 厚生労働省が指定した養成施設( 京都府内)に入学し、
卒業後、京都府内の福祉施設において5年間、介護福祉士として業務に従事しようとする方。
2年総額164万円~168万円
①月額5万円
②入学準備金20万円
③ 就職準備金20万円
④ 国家試験対策費用4~8万円
※県によって変わります。
本校
入学後
滋賀県 滋賀県内に住所を有し、厚生労働省が指定した養成施設に入学し、
卒業後、滋賀県内の福祉施設において5年間、介護福祉士として業務に従事しようとする方。
大阪府 大阪府内に住所を有し、厚生労働省が指定した養成施設に入学し、
卒業後、大阪府内の福祉施設において5年間、介護福祉士として業務に従事しようとする方。
福井県
鳥取県
兵庫県
和歌山県
介護福祉士の養成施設に在学している方で、卒業後、
貸付を受けた県内の施設において5年間、介護福祉士として業務に従事する意思がある方。
福知山市
介護福祉士育成修学資金
厚生労働省が指定した養成施設に入学し、
京都府の介護福祉士修学資金等貸付の貸付決定を受けていることを条件に、
卒業後、福知山市内の介護事業所や障害福祉サービス事業所に介護福祉士として
3年以上業務に従事しようとする方。
2年 総額60万円 12月末までに市に申請
京丹波町
介護福祉士育成修学資金
厚生労働省が指定した養成施設に入学し、
卒業後京丹波町内の福祉施設において3年間、介護福祉士として業務に従事しようとする方。
2年 総額200万円 12月末までに町に申請

※上記以外の都道府県が行っている修学資金制度もあります。
詳しくは、本校もしくは各都道府県の社会福祉協議会および行政機関にお問い合わせください。(上記の行政機関も含めて、年度により修学資金制度の条件が変更になったり、実施されない場合もあります。)