
就職について
高い求人倍率が本校の自慢です
京医専では、ひとり一人にあった就職を実現するために就職担当者の全体的な指導だけではなく、
1on1担当システムを導入し、生徒のことを理解する担当者も就職サポートをします。
就職率が100%は当たり前。ひとり一人が納得いく進路選択をし、就職を実現できているかどうか・・・
このサポートができるのが本校の強み!だからこそ、求人倍率も毎年20倍以上!
卒業⽣ががんばってくれているのがその証です。
CAREER SUPPORT
就職サポート
数字が証明する
「業界からの強い信頼」
求⼈件数が多いだけではありません。
複数資格が取得できること、現場での徹底した実習によって、
⾃信をもって就職を決めています。
心理メディカル科
2024年度卒業⽣データ(2025年1⽉時点)
介護福祉メディカル科
2024年度卒業⽣データ(2025年1⽉時点)
JOB OFFER PERSON
就職内定者紹介

京都府立宮津天橋高等学校出身
社会福祉法人 成光苑
ライフステージ舞夢 内定

和歌山県立神島高等学校出身
洛和会
ヘルスケアシステム 内定

滋賀県立北大津高等学校出⾝
社会福祉法人 近江笑生会
特別養護老人ホームなつめ 内定

京都美山高等学校出⾝
社会福祉法人 向陵会
乙訓ひまわり園 内定

奈良県立磯城野高等学校出身
社会福祉法人 大和郡山育成福祉会
ひかり園 内定

滋賀県立甲西高等学校出身
社会福祉法人 近江和順会
特別養護老人ホームヴィラ十二坊 内定

京都府立須知高等学校出身
社会福祉法人
京都総合福祉協会 内定

滋賀県立栗東高等学校出身
社会福祉法人 幸寿会
特別養護老人ホームカーサ月の輪 内定

滋賀県立甲南高等学校出身
社会福祉法人 近江和順会
特別養護老人ホームヴィラ十二坊 内定

鳥取県立鳥取湖陵高等学校出身
社会福祉法人
山城福祉会 内定

滋賀県立伊香高等学校出身
医療法人 下坂クリニック
介護老人保健施設琵琶 内定

京都府立西舞鶴高等学校出身
社会福祉法人 大樹会
特別養護老人ホームやすらぎ苑 内定

青山高等学校出身
NPO法人エルファ
エルファ共同作業所 内定

京都府立東稜高等学校出身
社会福祉法人 レモングラス
特別養護老人ホームそらの木 内定

奈良県立香芝高等学校出身
奈良県職員(公務員福祉職採用) 内定

彦根総合高等学校出身
社会福祉法人 喜創会
認知症グループホームいちじくの木 内定
EMPLOYMENT LIST
主な就職先
早い段階から個別面談や相談会を実施。すべての学生に、就職活動をサポート。
卒業後の就職先もちろん本校から大学3 年次編入で大学卒業資格も目指せます。

特別養護老人ホームそらの木

特別養護老人ホーム梅津富士園

介護老人保健施設いわやの里

介護老人保健施設じゅんぷう

特別養護老人ホームヴィラ向島

社会福祉法人成光苑ライフステージ舞夢

社会福祉法人清和園

社会福祉法人向陵会

社会福祉法人京都福祉サービス協会

社会福祉法人洛西福祉会

社会福祉法人みねやま福祉会

社会福祉法人近江和順会

社会福祉法人喜創会

社会福祉法人近江笑生会

特別養護老人ホームカーサ月の輪

医療法人下坂クリニック介護老人保健施設琵琶

有限会社ミキ

株式会社等愛会

社会福祉法人山城福祉会

社会福祉法人京都総合福祉協会

洛和会ヘルスケアシステム

社会福祉法人十条龍谷会

社会福祉法人大樹会特別養護老人ホームやすらぎ苑

NPO法人エルファ

ヴィラ稲荷山デイサービスセンター

社会福祉法人京都博愛会冨田病院

社会福祉法人グロー

特別養護老人ホームふれあい

医療法人藤樹会

社会福祉法人大和郡山育成福祉会

特定非営利活動法人どんぐりはうす

LITALICOワークス

アトムグループ希望ヶ丘

社会福祉法人横浜市社会事業協会

社会福祉法人大阪府障害者福祉事業団

社会福祉法人大阪府社会福祉事業団

奈良県職員
VOICE
内定者VOICE

中西さん
大阪夕陽丘学園高等学校出身
心理メディカル科
大阪府障害者福祉事業団 内定
私は2 年生になった3月末には内定をいただきました。正直私の就活はあっという間だったと思います。3月初めに大阪の就職フェアに参加したのですが、事前に先生に相談して着席する施設を決めていました。その中の一つにその場でエントリーしてそこからすぐに採用試験を受けて気づけば内定、、、ほんと早かったです。余談ですが私は( この施設の内定の)最年少記録だったそうです( 笑)。障害分野を希望した理由の一つに国家試験をW受験したいというのがあるのでしっかり頑張りたいですが、まずは、仕事も何事も楽しみたいと思います。

加藤さん
京都府立北嵯峨高等学校出身
介護福祉メディカル科
社会福祉法人堀川健康会 介護老人保健施設じゅんぷう 内定
就職フェアで先生に相談して勧められた施設に就職するのですが、実は施設見学に行くまではなんとなく流れで動いていたというだけでした。というのも他に考えている施設があったからなんですね。けれど施設見学に行った事で一気にここで働きたいという気持ちが高まって、先生に小論文や面接の指導をお願いをして就活のスイッチが入った感じでした。結局2年生の5月初めには内定をいただく事ができました。見学って大事だと思います( 笑)。今後は利用者の意思や希望に寄り添える介護士を目指したいと思います。
FAQ
就職Q&A
Uターン就職は可能ですか?
もちろん可能です!
本校は全国に400以上の提携実習施設もありますし、毎年全国のいろいろなエリアの学⽣さんが⼊学され、就職実績もあるので、安⼼してください。
実習先に就職することはありますか?
あります!実習先のその施設や病院で働きたいと思い、就職活動時にチャレンジするだけでなく、実習先のスタッフの⽅から是⾮⼀緒に働いて欲しい、と声をかけていただくことも多く⾒られます。
⼦供を⽀える仕事に就職したいのですが、保育⼠資格が必要ですか?
働く場所にもよりますが、⼦供たちの⽣活のお世話(例 ⾷事介助、オムツ交換、⼊浴 など)をメインにした仕事に就きたい場合は保育⼠資格があるといいです。本校でも取得可能です。しかし、虐待や貧困、いじめや障がいなど、⼦供たちの⽣活を守り、ケアをしていくサポートをしたいのであれば、社会福祉⼠や社会福祉主事、あるいは精神保健福祉⼠が必要になります。保育⼠資格だけでは出来ません。
卒業後のサポートはありますか?
本校は卒業後もみなさんがキャリアアップし続けられるよう、通信課程、専科など、様々な形で、サポートする教育システムが充実しています。
⾯接が苦⼿で⾃信がありません。
就職の面接支援に向けてどんなサポートをしてもらえるんですか?
在学中に1on1の個別指導を⾏っているので、学⽣の性格を理解した上で、アピールの仕⽅、応える内容を⼀緒に考え、模擬⾯接を⾏います。模擬⾯接を就職⾯接前に何度も⾏うことで、マナーはもちろん、話すことにも⾃信がつき、しっかりアピールすることが出来ます。