実習環境がすごい!
- TOP
- 昼間部
- 学校案内
- Kyoisenがすごいワケ!
- 実習環境がすごい!

即戦力を身につける!
京医専だけの
安心の現場実践教育
実習提携先も確保されているので安心です!
即戦力を身につけるための環境を完備!
全国で初めての学校法人直営の福祉事業所と全国350もの提携実習施設。

即戦力は現場を経験するからこそ培われるもの。
現場から求められる人材育成のために、本校では、学校直営の福祉事業所、
全国350もの提携実習施設で即戦力を身につけます。
実習先は各学生の能力や適性に基づいて配属を決定します。
他府県の実習先になる場合もあり、遠方の場合の宿泊費などは各自でのご負担となります。
Interview
実習先に就職します。
介護老人保健施設おおやけの里 内定
田中 洸多 福祉メディカル科/滋賀県立彦根翔西館高校出身私は第一段階でお世話になった実習施設から内定をいただきました。実習の最初から良い雰囲気だと感じ、こんな施設で働きたいなと思っていたので、就職を決めることができてよかったです。また施設の行うサービスの取り組みにも魅力を感じて、就職活動においては殆ど迷いはなかったです。やはり実習は、施設の雰囲気や取り組みを知れるので、良い機会だと思います。将来は利用者様一人一人を尊重しながら、お役に立てる支援者になりたいと思います。

心理メディカル科
4つの実習先で
幅広い視野を養います。

2年間で行われる4回の実習はそれぞれ、
精神保健福祉士と社会福祉士の国家資格の単位となります。
つまり2年間の学びを行う中で、援助職における幅広い視野を養うことができ、
さらには就職意識の向上にも繋がることになるのです。

精神保健福祉士実習
障がい者施設(主に精神障がい者)
約1週間
精神科病院
約2週間

社会福祉士実習
障がい者施設(主に知的障がい者)
約1週間
高齢者施設
約2週間
福祉メディカル科
充実した実習指導で
あなたをバックアップ!
さらには相談援助実習も!

2年間の実習の内、4回の実習は介護福祉士、1回の実習は社会福祉主事の為の実習となります。
実習毎に気づきや学びの共有、プレゼンテーションを行っています。
介護だけでなく、相談援助実習を行えるのは社会福祉主事養成校である本校の強みです!
介護福祉士実習
一段階実習
12日間

二段階実習
20日間

三段階実習
24日間

居宅介護実習
4日間

社会福祉主事実習
相談援助実習
12日間

