医療・福祉の
「現場の今」
がわかるコラム

2024
09
UPDATE

TAG

#精神保健福祉士

COLUMN
02

精神保健福祉士と作業療法士の今後

病院を支える仕事

精神障がい領域で活躍する精神保健福祉士と作業療法士。ともに精神疾患の方を自分らしい形で社会生活に参加できるよう支援するお仕事です。 作業療法士は様々な作業活動を用いて精神症状の軽減を図るのに対して、精神保健福祉士は精神疾患を抱える方への福祉的支援やメンタルケアを行います。 作業療法士・精神保健福祉士をこれから目指す方にとって将来性は重要なポイントです。そこで、それぞれの資格の現状や今後がどのような

COLUMN
06

児童分野で働く場所と職種紹介

こどもを支える仕事

「子どもに携わる職業に就きたいけど、どんな仕事があるんだろう?」 このような思いを抱えている方もおられると思います。今回は、児童分野で働く場所・職種について紹介していきます。 児童分野で働く場所と職種紹介 児童分野で働く職種は多岐にわたります。例えば、保育所や児童福祉施設、学校などさまざまな場所で人材が求められています。 保育士 保育士は、0歳から6歳までの子どもたちを保育する専門職です。保育所や

COLUMN
09

こども家庭ソーシャルワーカーについて

こどもを支える仕事

毎日の生活の中で、精神的に苦しんでいる子どもを助ける資格として「こども家庭ソーシャルワーカー」という資格を聞いたことがありますか? 2024年度より、新しく新設される予定の資格「こども家庭ソーシャルワーカー」。子どもや家庭の問題に対する専門家として、厚生労働省の専門部会で準備が進められています。 毎年増加している、児童虐待の件数、保護者の離婚による貧困、育児の孤立化、家庭内暴力など、こういった子ど

COLUMN
11

公認心理師と臨床心理士・精神保健福祉士の違い

病院を支える仕事

心理分野に関わる資格として、公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士の3つが代表的な資格です。 精神疾患の方の数が年々、増加傾向にあり、支援職の需要も高まっています。そこでこの記事では公認心理師の特徴や他の資格との違いについて詳しく紹介します。 1. 公認心理師って? 心の問題を抱えた人を援助する、心理職で唯一の国家資格になります。 2017年施行の公認心理師法によって、日本で初めて心理職の国家資格

COLUMN
21

児童心理治療施設について

こどもを支える仕事

児童心理治療施設は、児童福祉法に定められた児童福祉施設で、「心理的な問題を抱えて日常生活で多岐にわたり支障をきたしている子どもたちに、医療的な観点から生活支援を基盤とした心理治療を中心に、学校教育と緊密な連携をとりながら総合的な治療・支援を行う施設」です。 児童心理治療施設の援助の対象者は、心理(情緒)的・環境的に不適応を示している子どもとそのご家族です。小・中学生を中心に20才未満の方が対象とな

COLUMN
27

児童福祉の仕事をするには ~子どもを支えるチカラになる~

こどもを支える仕事

子ども達と関わる仕事はいくつかありますが、その代表格として「保育士」があげられます。乳児から小学校就学までの子どもたちの生活全般をケアしながら社会性を養い成長を促していきます。 保育士は女性に人気で目指す方も多いですが、ここ数年、保育とは違った形で子ども達を支える仕事が注目されています。それは「児童指導員」「児童福祉司」「スクールソーシャルワーカー」といった職種です。 これらの職種は、子どもたちが

COLUMN
28

精神保健福祉士とは|社会福祉士との違いや仕事内容・活躍する職場・年収例まとめ

障がい者を支える仕事

「精神保健福祉士」とは、「精神科ソーシャルワーカー(PSW)」と呼ばれる、「主に精神的な障がいのある方へ社会復帰のための助言、日常生活を支障なく送るためのサポートをする専門職」のことです。 その専門職に就くために必要な厚生労働省管轄の国家資格のことを「精神保健福祉士」と言います。また有資格者でなければ「精神保健福祉士」と名乗ることができない名称独占資格です。 ストレス社会となっている現代社会におい

カテゴリーからみる
KYOISEN JOURNAL