
介護福祉士だけでなく、
社会福祉全般を学べます!

福祉メディカル科では、介護技術や介護に関する知識だけでなく社会福祉全般、つまりソーシャルワークの視点を身につけることができます。そのことから就職にもより強く、さらには就職先の幅も広がり、そして就職後のキャリアアップにも有利になるのです。
\ 福祉メディカル科の雰囲気を動画で体験!/
2年間で取得できる資格
- 介護福祉士国家資格指定科目
- 社会福祉主事厚生労働省認定
- 認知症ケアサポーター※1
- 音楽療法※1
- 健康福祉トレーナー※1
※1全国資格認定協会
在学中に取得可能なスキルアップ資格
- アロマテラピー
- こどもライフサポーター
- フットマッサージ
- 福祉住環境コーディネーター2級※2
- エステ(福祉美容)
- メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種※2
- ※2 試験対策講座を行います。
-
さらに!!
+α 取得を
目指せる資格 - 保育士(国家資格)試験も
受験可能
希望者に実技試験・筆記試験の対策講座※を実施します。
※特別講座として実施します。希望者数によっては開講されない場合があります。
reason
01
京都・滋賀で最多の国家試験合格者数!
介護福祉士国家試験合格者数(令和4年)は京滋エリア他校の2倍以上!
試験対策講座で合格までしっかりサポートします。
reason
02
1,200名以上の介護福祉士を輩出!
これまでに、1,200名以上(1996~2023年)の卒業生を介護福祉士として輩出してきました。京滋エリアを中心に卒業生が全国の多くの施設で活躍しています。
reason
03
社会福祉主事を卒業と同時に取得!
京都・滋賀の学校で社会福祉主事が取得できるのは本校だけ!※
社会福祉主事を取得していると、通信教育において学費や時間・科目を大幅に抑えて社会福祉士を目指せます。また福祉分野の「支援員・相談員」として活躍するだけでなく、社会福祉主事が各都道府県職員(福祉職)の公務員採用試験の受験資格条件にもなっており、活躍の場がさらに広がります。
※ 厚生労働省の指定する社会福祉主事養成校として。
reason
04
給付型奨学金
「高等教育の修学支援新制度」の対象校!
返還不要の給付型奨学金と授業料減免が受けられる「高等教育の修学資金新制度」。
文部科学省が定めた要件を満たし、国から認定された学校だけがこの制度の対象校となります。
2年間の学びと実習の流れ
1年次
介護福祉士の技術・知識を徹底的に学びながら、現場実習を行います。調理実習などもこの時期に行います。
2年次
実習で経験を積むと同時に、社会福祉に関する知識を身につけます。また国家試験対策も繰り返して行います。
介護福祉士実習

社会福祉主事実習

2 年間の実習の内、4 回の実習は介護福祉士、1 回の実習は社会福祉主事の為の実習となります。実習毎に気づきや学びの共有、プレゼンテーションを行っています。
介護だけでなく、相談援助実習を行えるのは社会福祉主事養成校である本校の強みです!

時間割例Curriculum
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 9:00~10:30 |
生活支援技術 | 障害の理解 | 児童福祉論 | 医療的ケア | |
2限 10:40~12:10 |
こころとからだの しくみ |
認知症の理解 | 社会の理解 | 介護の基本 | 介護の基本 |
3限 13:00~14:30 |
介護過程 | 社会福祉 援助技術演習 |
介護総合演習 | こころとからだの しくみ |
コミュニケーション 技術 |
4限 14:40~16:10 |
音楽療法 | 生活支援技術 | 介護の基本 | ||
5限 16:20~17:50 |
※福祉メディカル科1回生 時間割例
目指す主な職業と就職
介護福祉士を考える場合
高齢者施設
ケア・ワーカー
ヘルパー
障がい者施設
ケア・ワーカー
ヘルパー
児童系施設
生活支援員
気になる就職状況
KYOISENは 就職率100%
多くの卒業生が現場で活躍しており、業界からの信頼を得ています。
地方へのUターン就職も可能!また本校は通信教育部もあることから、
現場施設からの認知が高いことも強みです!
多くの先輩が現場で活躍しています!!

社会福祉士へのキャリアアップに強い!
働きながら社会福祉士を
目指すのに有利です!

卒業後に本校通信教育部で社会福祉士を目指せます!

時間と学費を大幅に抑えて、
働きながら社会福祉士を目指せるのは、
社会福祉主事を取得している京医専卒業生の特権!
卒業してからもずっとサポート。それが「京医専キャリアパス」
介護福祉士から
社会福祉士取得への道のり例

福祉メディカル科卒業後、
最短で2年11ヶ月で社会福祉士を取得できます!
福祉メディカル科のQ&A
- Q介護福祉士の給料は低い?!
- A現在、国から介護職員処遇改善加算が給付されたことで高齢者分野で働く他職種(理学療法士や作業療法士)と比べても遜色ない額になっており、給料が低い仕事とは言えなくなっています。また2019年10月からは、さらなる賃上げが確定しており国をあげて給料アップに取り組んでいることから、今後さらなる給料の底上げが期待されます。
- Q卒業後の実務期間中に国家試験対策などはありますか?
- A無資格や介護職員初任者研修で就職しても職場から介護福祉士資格の取得を求められます。この場合、介護福祉士取得までに3年以上かかります。京医専なら2年で介護福祉士が取得できるので就職後のキャリアアップや昇給も期待されます。
- Qケアマネージャーってどんな仕事?資格取得には何が必要?
- Aケアマネージャーは、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプランの作成やサービスの調整を行う介護保険に関するスペシャリストです。
介護福祉士などの国家資格を持って通算5年以上かつ900日以上従事することで受験ができます。合格後、実務研修を修了することでケアマネージャーになることができます。